MENU
カテゴリー
楽天モバイルショップの利用体験談。親切で、高齢者でも簡単に手続きできた❤ ここをクリックして、記事を読んでください。

【電動爪削りのレビュー】高齢者の爪切り介助が、安心してできる! 

電動爪削りのレビュー

こんにちわ。50代の娘の“するよ”です。
お母さんの足の爪切りの介助を、行いました。
圧迫骨折でコルセットを着用し、かがめないので、仕方ないです。


でも老眼の私。
よく見えないので、傷つけないか不安です。
そこで、電動爪削りを使いました。

結果は、すごく簡単で早くできて、便利でした。
やすりや、爪磨きもついているので、滑らかにする仕上げも簡単でした。
今回は、介助で使ったけど、自分でする爪切りにも、役立つと思います。
右手の爪切りとか、難しいですよね。

するよ

電動爪削り。とても便利です。オススメします。

この記事は、こんな人のお役に立ちます

高齢者
家族の爪切りの介助に 自信がない。
手が不器用、目が見えにくいなど、爪切りが難しい。

するよ

病院や高齢者施設で、約30年間働いています。
高齢者の爪は、厚いので、お手入れが難しいですね。


自立していても、爪の状態が悪い高齢者は、多いです。
足のトラブルに、気づかない人も多いです。
ひどくなって、爪の変形や足の傷で歩けなくなる人もいます。
だから、親の爪のお手入れをして、足の状態を把握する事は、大切です。

上記の商品を使用しました。
ハサミやナイフのような刃物ではなく、やすりが回転して爪を削る機械です。
皮膚を切る心配が少ないので、安心して使用できました。
付属のアタッチメントに、粗い目から細かい目までのやすりがあります。
仕上げまで電動でできるので、お手入れの時間も短縮できます。

目次

脊椎圧迫骨折で体幹コルセットをつけると、足の爪切りは難しくなる

お母さんの場合、骨粗しょう症で腰椎の圧迫骨折になってしまい、胸から骨盤までのコルセットで、背骨を固定しました。
かがめないので足の爪切は、自分でできなくなりました。

他にも、爪切りを困難にする要因があります。
視力低下。
手の細かい動きが難しくなる。
手や足先の感覚が鈍くなる。
認知症など理解力の低下。

自分で爪切りが難しくなったら

子供が遠方に住んでいるなど、家族の援助が難しい人はどうしたら良いのでしょうか?
ネイルサロン、皮膚科の病院、デイサービスの中には、爪の整えをしてくれるところがあります。

この記事では、家族が介助して爪の手入れをする方法を紹介します。

爪切の介助は、難しい

高齢者の爪切りの介助は、とても難しいです。
年をとると、爪自体が、厚くなるし、割れやすいからです。
皮膚のたるみが指先にもあって、爪切りで挟みやすいです。
爪が変形して、皮膚に食いこんだりします。
皮膚が角質化して、爪か皮膚か、わかりにくいです。
認知症のため、介助中に動いてしまうこともあります。

そのため、プロの介護職が行っても、出血などが生じることがあります。
例1: 認知症のため、爪の手入れ中に対象者が急に動いてしまった。
例2: 皮膚が角質化して、肥厚した爪との境界がわからず、用心してやすりで削っていたが、血行のある皮膚から、血がにじんでしまった。

介護の職員

足の指の変形があると、爪を見て確認したり、やすりなどの道具を使う空間がなくて、難しいです。
爪のお手入れの介助は、緊張します。

介護施設での、爪のお手入れ介助 。下記の場合は、2人で介助します。

認知症があり、介助中に動いてしまう。
麻痺のため、固く握りこんでいる手や、指が重なっている変形がある。

するよ

お母さんは、変形や麻痺がないので、家族で対応できます。

介助者の要因

介護者も老眼で見えにくい。(40才代以上が多い)
皮膚を傷つけないか怖い。
介助の姿勢が苦しい。

するよ

介助者は、 床に座ったり、しゃがみ姿勢なので 、手早く爪のお手入れをすませたいです。


爪切りを失敗すると

失敗して、足の皮膚を切ってしまうと、痛いし治りにくいです。
こじらせて、感染すると、手術が必要になる場合があります。

するよの母

血液サラサラの薬を飲んでいるので、血が止まりにくいです。

変形がひどい場合は、病院で診察を受けてください。
病気の場合もあります。(爪の水虫など)

要介護認定を受けている場合、 担当のケアマネージャーに相談してください。
介護保険サービスで、爪を整えてくれる事があります。

爪の手入れに電動爪削りは、役立つ 

爪の手入れの頻度は、個人差があります。だいたい、1~3週間に 1回が目安です 。
変形があり、少しづつ削る場合、 週 に1回が多いです。
たびたびおこなう必要があるので、電動爪削りを持っていると便利です。

電動爪削りのメリット
皮膚を傷つける心配が少ない。
介助者の手が疲れにくい。
介助時間の短縮。(電動でやすりが回転するため、普通のやすりより早く削れる。)
仕上げが滑らかにできる。(付属で仕上げ用の細かい目のやすりがついている。)

するよ

老眼の人、手先の細かい動きが難しくなった人が、自分で爪の手入れをする時も、役立ちます。

電動の爪削りは、感染予防のため一人で1台を所有する

水虫など感染の予防のために、爪削りは、 一人で1台を専用に使いましょう
(使用後に、機械の消毒が難しいからです。)

介助して、電動爪削りで足の爪を整える方法 

電動爪削りで、足の爪を整える方法を紹介します。


介助される人は、安定した椅子に座りましょう。
ひじ掛けがついている椅子が、良いです。

爪をお手入れする足を足代にのせて、介助者が楽な姿勢で行いましょう。


爪は、無理せず、少しずつ削りましょう。

爪切りを介助する
電動爪削りで、爪を整える介助

準備

爪を整える介助の前に、照明や椅子、足台を準備しましょう。
部屋を明るくする。または、手元の照明などを準備する。
安定して楽な姿勢で行えるように工夫する。
例:背もたれと肘おきのついた椅子に座る。足台を準備する。

マスクをつける。
やすりをかけると、爪の粉が散るので、吸わないため。


道具を準備する。
電動爪削り、やすり、新聞紙、
ウエットティッシュ、温かいお絞りなど

爪を整える前に足を温める

足浴や入浴後は、爪が柔らかくなり、整えやすいです。


かわりに、蒸しタオルで足を温めるてもよいです。

温めると気持ちいいので、リラックスして恐怖感がやわらぎます。

足浴も効果的です。

爪を整える際のポイント

電動爪削りを使います。
皮膚と爪の堺を確認しながら、少しづつ削りましょう。
仕上げに爪のザラザラした所を、細かい目のアタッチメントで滑らかにします。
終了後に、手を丁寧に洗う事は、大切です
(白癬菌などの、感染症予防のためです。)

電動爪削りで、爪を整えている写真

爪削りの姿勢


下に、足のつま先を高くするように、台を置いています。
爪の粉が散るので、新聞紙を敷いています。

電動爪削り


電動爪削りで、爪を整えています。
少しずつしか、削れないので、頻回に、爪の手入れをしたほうが楽です。


荒い目のやすりの部品に付け替えて、細かい所を整えます。

電動爪磨き


爪磨きの部品に付け替えて、爪をツルツルにします。

青いやすりは粗く、白いやすりは細かい目です。

するよの母

爪がツルツルになって、靴下が引っかからないよ❤

【まとめ】高齢な家族の足を確認して、爪を整えてあげよう

自立していても、足の爪の手入れができない高齢者は、多いです。
トラブルがあっても、感覚がにぶいため、気づかない人もいます。
足の感染や傷は、治りにくいです。

足のトラブルで、歩けなくなることも、あります。

そのため、高齢な家族の足を、確認しておきましょう。

介護の職員

初めてのお客さんの入浴介助の時、足の爪が皮膚に食い込んでいました。本人は、気づいてなかったです。

介護の職員

髪型もきれいで、おしゃれな人が、足が汚れていて、悪い状態なことがあります。

爪を整える方法

要支援、要介護の人は、ケアマネージャーに相談して、訪問や通所サービスで整えてもらう。
ネイルサロンや、福祉ネイルサービスを利用する。
変形がひどい場合は、皮膚科か形成外科の病院を受診する。

家族の介助で爪を整えるには、電動爪削りが便利です。

するよ

爪を整える介助は、身体に触るので、親子のふれあいの時間になりました。

最後まで読んでくださってありがとうございます。
それではまた、次の記事でお会いしましょう。

SNSでシェアをよろしくお願いします。
  • URLをコピーしました!

「するよ」プロフィール

中国地方出身の50代のおばちゃんです。
賃貸経営の家に生まれました。
4畳半一間のアパートから、2億円の豪邸まで、幅のある環境で育ちました。
そのため、安定した普通のサラリーマン家庭にあこがれてました。
20代でサラリーマンと結婚し、夢をかなえ、安定した生活をしています。
共働きで、バタバタと子育てしました。
今、20代に成長した息子は、エンジニアで自立しています。 
医療従事者として約30年間、病院、老人施設で働きました。
急性期から慢性期の医療、訪問や健康教師室などの地域の事業、いろいろ経験しました。
50才をこえて、ふと自分を振り返るようになりました。
リベ大を知って、「ブログやってみたいな」と思って、始めました。
気軽に「するよ!」という心意気で、ペンネームを「するよ」にしました。
噛めば噛むほど味のする、スルメのような大人の女性を目指して、キャラクターは、頭にスルメをのせてます。
頑張ります。よろしくお願いします。

目次